Wolt(ウォルト)配達員の給料事情を公開!報酬の計算方法を具体例で解説!

Wolt(ウォルト)配達員の給料事情を公開!報酬の計算方法を具体例で解説!

  • Wolt(ウォルト)の配達員として働きたいけど給料の仕組みが分からない
  • Wolt(ウォルト)の配達員になると具体的にどのくらいの報酬を得られるのか知りたい

この記事ではWolt(ウォルト)配達員の報酬の仕組みについて徹底解説しています。Wolt(ウォルト)の配達員になることを検討されている方にとっては必須の情報となっています。

最後まで読んでいただくことで

  • Wolt(ウォルト)配達員の報酬制度の全て
  • Wolt(ウォルト)配達員の具体的な給料について
  • Wolt(ウォルト)配達員は他のフードデリバリーサービスと比較して稼げるのか

について理解することができますよ!

最後まで読んで、Wolt(ウォルト)の配達員になるとどのくらいの報酬を得られるのかの見通しを立ててみましょう!

他のフードデリバリーサービスを検討している方にも為になる情報満載ですよ!

MEMO

当サイトでは、当サイトの紹介コードを利用して各配達員に登録していただいた方へ、紹介報酬の一部をキャッシュバックするキャンペーンを実施中です。

詳しくは当サイト公式LINEにて説明しております。

紹介報酬でお得に配達員を始めてみませんか?

公式LINEでは、各配達員のキャッシュバックキャンペーンをはじめ、各配達員に関するお得な情報を公開中です。

興味のある方はぜひご登録ください♪

 Wolt(ウォルト)配達員の報酬・給料制度

 Wolt(ウォルト)配達員の報酬・給料制度

この章ではWolt(ウォルト)配達員の報酬制度について解説します。

報酬制度を知っておくと、配達しながら報酬を計算することができますよ!月々の収入の見通しを立てることも可能です。

Wolt(ウォルト)の報酬制度で覚えておかなければならないことは以下の3つです。

  • 配達報酬
  • インセンティブ報酬
  • 時給保証制度

この3つの要素に従って、最終的な報酬が決定します!それぞれ解説していきますね!

配達報酬

配達報酬について解説します。配達報酬は2つのことから決められます。

(配達報酬)=(基本料金)+(距離料金)

  • 基本料金
  • 距離料金

の2つを合計したものが配達報酬となります。

◆基本料金

基本料金は配達1件あたりに受け取れる固定報酬です。基本料金はエリアや曜日、時間帯によって変動するので金額が固定されているわけではありません。

おおよそ400円から450円ほどもらえるようです。

◆距離料金

距離料金はピックアップ先の店舗から配達先までの直線距離に応じて加算される料金のことです。

具体的には、1.5kmを過ぎてからその後100m進んだ地点から、100mごとに10円が加算されます。ただし、配達距離が1.5kmを満たない場合には距離料金は支払われないので注意してください。

ウチねこ

直線距離とはピックアップ店舗から配達先を直線で結んだ距離のことをいうにゃ。配達の時に通った経路のことではないから注意しておくんだにゃ。

具体的に例を挙げて計算してみます。

Wolt(ウォルト)アプリで一件の配達依頼があり、現在地からピックアップ先までの直線距離は1km、ピックアップ先の店舗から配達先の距離が2.5kmだったとします。この時の配達報酬を求めてみます。基本料金は400円とします。

計算式は以下の通りでした。

(配達報酬)=(基本料金)+(距離料金)

基本料金は400円であることがわかっているので、距離料金を計算すればいいことになります。

Wolt(ウォルト)ではピックアップ先の店舗から配達先までの距離しか距離料金の対象にはならないので現在地からピックアップ先までの距離1 kmは計算の対象外です。

 

ピックアップ先の店舗から配達先の距離2.5 kmだけが対象となります。

 

1.5kmまでは距離料金の対象にならないので2.5 – 1.5 = 1.0 km = 1000mだと分かります。さらに、1.5kmから100m進んだ地点から100mごとに10円なので、さらに100m分を引きます。1000 – 100 = 900mです。

 

この900mに対しては100mごとに10円なので距離料金は90円となります。

従って、

(配達報酬)=(基本料金)+(距離料金)= 400 + 90 = 490円

 

今回の配達で受け取れる配達料金は490円になることがわかりました。

インセンティブ報酬

配達に関する条件を達成すると受け取ることができる報酬のことをインセンティブ報酬といいます。インセンティブ報酬は配達料金に上乗せして支払われます。

インセンティブ報酬の2つを解説します!

  • ブースト
  • Weeklyボーナス

◆ブースト

ブーストは不定期で発生する追加報酬の仕組みです。例えば

  • 雨の日
  • エリアの配達員が不足している日
  • エリアの注文が多い日

などがあります。小雨でもブーストが発生する可能性は十分にあるので、ブーストを狙ってWolt(ウォルト)の配達員で稼ぐという手段もありでしょう!

◆Weeklyボーナス

Weeklyボーナスは1週間の配達回数に応じて報酬がアップする仕組みのことです。条件を達成すると自動的にボーナスが付与されるので配達を重ねるモチベーションにも繋がります。

ボーナス金額は1週間に25回の配達で1000円、125回だと14,000円のように、配達回数が多ければ多いほど上乗せされる形になります。

短距離の配達を繰り返すことでWeeklyボーナスを受け取りやすくなりますね!

時給保証制度

Wolt(ウォルト)では時給保証制度というものがあります。

Wolt(ウォルト)の配達員専用アプリで、配達員として稼働する時間を設定(予約)しておくことで時給を保証してもらえる制度のことです。

Wolt(ウォルト)の時給保証制度を利用していると配達依頼が来なくても最低時給は保証されることになるので安心です。予約できる時間は2時間から5時間となっています。

事前に配達員として稼働することが決まっているならば時給保証制度を活用しない手はありません。

ウチねこ

時給保証制度を活用している時に、配達報酬が最低保証時給を超えた場合には時給保証制度は適用されないのにゃ。時給と配達報酬を両方もらえるわけではなくて、配達依頼が来なかったときのための対策として時給保証制度があるのにゃ。

時給はおおよそ1000円/hのようです。

Wolt(ウォルト)配達員の報酬・給料に関するまとめ

Wolt(ウォルト)配達員の報酬・給料に関するまとめ

この章ではWolt(ウォルト)配達員の報酬に関する情報についてまとめています。実際にWolt(ウォルト)の配達員として稼働するとなった場合には役立つので確認しておきましょう!

報酬・給料の支払いについて

Wolt(ウォルト)の配達員一本で生活費を賄おうと考えていらっしゃる方もおられることでしょう。そこで気になるのは給料日ですね。

Wolt(ウォルト)では配達報酬の支払いは月に2回あります。

  • 毎月1日から15日の間にWolt(ウォルト)配達員として得た報酬は16日締めで、当月の25日までに支払い
  • 毎月16日から当月最終日の間にWolt(ウォルト)配達員として得た報酬は翌月1日締めで、翌月10日までに支払い

月を前半と後半に分けて、それぞれで報酬が計算されます。締日が2回あることも合わせてチェックしておきましょう。Wolt(ウォルト)は本社がフィンランドということもあり、時差の関係で締め日のタイミングが少しずれることもあります。

給料の受け取りに関しては銀行口座への振り込みのみとなっています。Wolt(ウォルト)の配達員に登録する際に銀行口座の設定をしているはずなので、そちらの口座に振り込まれます。

Wolt(ウォルト)から銀行口座に振り込まれる報酬は税金などの控除をしていません。Wolt(ウォルト)社と配達員は業務委託契約を結んでいるだけなので、雇用関係はありません。ご自身で対応しなければいけません。

Wolt(ウォルト)配達員の保険について

Wolt(ウォルト)では万が一の事態に備えて、配達員に対する保険制度があります!配達を行う上ではいつそのような状況になるか分からないので、事前に情報を蓄えておくと安心ですね!

この章ではWolt(ウォルト)の保険制度として以下の2つについて解説します。

  • 賠償責任保険
  • 傷害見舞金制度

ウチねこ

Wolt(ウォルト)でも保険は準備されているけれど、ご自身でも保険に加入する責任があるにゃ。

◆賠償責任保険

賠償責任保険とはWolt(ウォルト)の配達員が「対物事故」もしくは「対人事故」によって損害賠償責任を負った場合に、その損害賠償に必要な保険金をもらうことができる仕組みです。

ご自身でも保険に加入されている場合にはその保険に上乗せされる形でWolt(ウォルト)の保険が適用されます。

賠償責任保険が適用される期間は配達依頼を受けてから配達物を配達先に届けるまでの間です。

◆傷害見舞金制度

傷害見舞金制度とは、Wolt(ウォルト)で配達員を行なっているときにケガをした場合、見舞金を受け取れる仕組みです。医療費や入院費の分が見舞金としてWolt(ウォルト)側から支給されます。

傷害見舞金制度は、Wolt(ウォルト)配達員専用アプリでオンライン状態にしているとき、つまりWolt(ウォルト)の配達員として稼働しているときが適用期間となります。

Wolt(ウォルト)配達員の報酬・給料はどれくらい?具体例で計算!

Wolt(ウォルト)配達員の報酬・給料はどれくらい?具体例で計算!

この章ではWolt(ウォルト)配達員が一ヶ月にどのくらい稼げるのかについて、具体例をいくつか用いて解説していきます。

前の章でWolt(ウォルト)の配達員は給料日が月に2回あることを解説しましたが、今回は給料2回分を合わせて一ヶ月の給料と呼ぶことにします。

具体的なパターンは以下の3つです。

  • 本業としてがっつり稼ぎたい方
  • 週に3日ほど、シフト制感覚で働きたい方
  • スキマ時間で働きたい方

それぞれのパターンで具体的な数字を用いて計算してみます!

計算に使う条件

 

  • 時給保証制度を利用するとして最低時給は1,000円/h
  • 一回の配達で受け取れる基本料金は400円として計算
  • ピックアップ先から配達先までの平均的な距離は2km
  • インセンティブ報酬は今回は計算に入れない

パターン1:本業としてがっつり稼ぎたい方

月収:264,000円

Wolt(ウォルト)を含めて、ほとんどのフードデリバリーサービスの配達員は個人事業主として生活することになります。Wolt(ウォルト)の配達員を本業にしたいという方もいらっしゃるでしょう。

Wolt(ウォルト)配達員のいいところは自分で好きな時に働けることです。今回は月の25日間を稼働日として計算してみます。まずは日給を計算して、それに稼働日数を計算する方法で試算してみます。

1時間あたりに配達できる回数を3回とします。ピックアップ店舗から配達先までの平均的な距離は2kmなので、距離料金は40円つきます。

(1時間あたりの配達報酬)=(400円(基本料金)+40円(距離料金))× 3 = 1,320円

時給は1,320円となります。一日8時間の稼働を仮定して、10,560円が日給です。

(一ヶ月の報酬)=(日給)×(稼働日数)= 10,560円  ×  25日 =264,000円

月に25日の稼働で264,000円の収入となります。(ここから税金などが引かれて給料となります。)

パターン2:シフト制感覚で週2日ほど働きたい方

月収:84,480円

副業としてWolt(ウォルト)の配達員になることを検討されている場合には週末のみの稼働となることが多いはずです。そのため、週2日ほど、月で8日稼働することとして計算してみます。

1日あたりの条件はパターン1と同様に、

1時間あたりに配達できる回数を3回として、ピックアップ店舗から配達先までの平均的な距離は2km(距離料金40円)で計算することにします。

(1時間あたりの配達報酬)=(400円(基本料金)+40円(距離料金))× 3 = 1,320円

時給は1,320円です。1日8時間の稼働なので日給としては10,560円となります。

(一ヶ月の報酬)=(日給)×(稼働日数)= 10,560円  ×  8日 =84,480円

月々の収入は84,480円となることがわかりました。(ここから税金などが引かれて給料となります。)

パターン3:スキマ時間を活用したい方

月収:22,000円

ちょっとだけ空いた時間を有効活用したい!という方にもWolt(ウォルト)の配達員はおすすめです。理由は配達回数のノルマがないからです。

「一件だけ配達して今日はおしまいにする」ということもできます。スキマ時間を活用して働くことができますね。この場合には日数や時給で計算するよりも一件あたりの配達報酬で計算した方がわかりやすいですね。

条件から、一回あたりの配達報酬を計算します。基本料金400円、平均的な配達距離は2km(距離料金40円)でした。

(一件あたりの配達報酬)=(基本料金)+(距離料金)=  400円  +  40円  =  440円

です。スキマ時間で月々に50件の配達依頼を完了したとすると

(一ヶ月の報酬)=(一件あたりの配達報酬)×(配達回数)= 440 ×  50 = 22,000円

月の収入は22,000円となりました。(ここから税金などが引かれて給料となります。)

Wolt(ウォルト)配達員の報酬は他のフードデリバリーサービスと比べて高い?

この章ではWolt(ウォルト)の配達員と他のフードデリバリーサービスの報酬を比較しています!同じ配達回数で、配達距離ごとに計算をします!

それぞれのフードデリバリーサービスの配達報酬の計算式は割愛しています。

配達距離をAとBで分けていますが、

  • A:現在地からピックアップ先の店舗の距離
  • B:ピックアップ先から配達先までの距離
配達距離 Wolt(ウォルト) menu(メニュー) 出前館
A:0.5km B:0.5km 400円 280円 660円
A:0.5km B:1.0km 400円 305円 660円
A:0.5km B:2.0km 440円 385円 660円
A:1.0km B:0.5km 400円 305円 660円
A:1.0km B:1.0km 400円 340円 660円
A:1.0km B:2.0km 440円 440円 660円
A:2.0km B:0.5km 400円 485円 660円
A:2.0km B:1.0km 400円 440円 660円
A:2.0km B:2.0km 440円 580円 660円
  • Wolt(ウォルト)
  • menu(メニュー)
  • 出前館

の配達報酬を配達距離ごとに並べてみました。エリアによって基本料金などが異なることがありますので一例となります。

出前館は配達距離に依らず、一件あたりの配達に対しての報酬を受け取れるので高単価になっています。がっつり稼ぎたい方は出前館がおすすめです!

出前館の詳細については以下の記事で詳しく解説していますのでそちらをご覧ください!

出前館配達員の給料・報酬を徹底解説!【月収100万も!?】出前館配達員の給料・報酬を徹底解説!

まとめ

この記事ではWolt(ウォルト)配達員の報酬について

  • Wolt(ウォルト)配達員の報酬制度の全て
  • Wolt(ウォルト)配達員の具体的な給料について
  • Wolt(ウォルト)配達員は他のフードデリバリーサービスと比較して稼げるのか

について解説してきました!Wolt(ウォルト)の配達員になろうかと検討されている方はぜひ参考にしてみてください!